かんのギター
2011/10/03
ブリッジ
ウィルキンソン(ソンイル製)のTEブリッジを購入。
オリジナルTE
に着けているブリッジがプレート薄くて安っぽくてオクターブピッチの調整に難ありなタイプで今ひとつ気に入らなかった為交換。
ライセンス物の安価だけどプレートもそこそこ厚みあってブラス駒も質量感あってオクターブピッチ完璧には無理だけど揃い易く工夫してあって悪くない。
音質はブライトにシャープに変化。
よりテレキャスターらしい音になったかも。
見た目も精悍になったし(笑)
2011/09/23
入れ替え
セレブレティCC57
と
KカントリーD250
、それぞれペグに不具合あったので入れ替えてみた。
●Kカントリー純正ペグ⇒セレブレティ
購入時からあった支柱のぐらつきが無くなる。
6弦のペグ穴の若干大き目だったのもブッシュがしっかり締め切れて完全に固定出来たので問題解決。
ペグ自体がしっかりしていてヘッド重量増で立奏時のバランスが若干悪くはなりそうだけど......
●セレブリティPINGペグ⇒Kカントリー
ブッシュが締まり切ってもワッシャーがクルクル回ってしまうので薄いワッシャー追加。
いくつかのブッシュが割れていたりネジが潰れかけていたのでストックしてあった別のブッシュに交換。
何とかしっかり装着完了。
結局セレブレティでの問題はPING(台湾製???)の質の悪さが原因と判明......
ペグ自体も重量軽く脆そうで音質にも少々影響ある様な感じがする......
2011/07/06
My Guitar 17
ストラト
貰い物の二光通販のトムソンのボディに某楽器店のパーツ売場で購入したネックを組み合わせたストラト。
東海ETトレモロとロックヘッド。
P.U.はダンカンホットレイルとモンスタートーンのコピー物を装着。
2011/06/15
My Guitar 16
タケハルギター WT250
エンドピンジャック用の穴加工。
昔のグヤトーンのコンタクトPU用のジャックの中途半端な径の穴(11.3mm)空いたまま放置中。。。
他に改造箇所無し。
2011/05/31
”元”安価品
NETうろちょろしていて、ARION SCH-1(日本製)が高値付いているのを知る。。。
25年程前にエフェクター(ボードケース丸ごと)盗難に遭った後、取り急ぎの間に合わせで安価な製品で揃えた中の一つが。。。
3000円弱で買った安物が。。。
音揺れ激し過ぎて音ズレが耳に衝き過ぎて(key有バンドでは)使い物にならなかった安物が。。。(汗笑)
著名人が使ってるってので高価になってるみたいで。。。。。。
わからんもんだ。。。。。。
何か笑ってしまった(笑)
大事に残して置こう♪
2011/01/04
My Guitar 15
K.カントリー D250
ネックジョイント部にストラップピン取付。
2008年、L.R.Baggs M1使用の為、エンドピンOUTPUTジャック装着。
サドルをGRAPHTECH製に交換。
自作S.O.S.装着。
自作エレアコシステム(途中挫折...汗)の実験台に使用していた為サドル下やボディサイドに加工跡多数。
現在もボディ内部に自作ピエゾ、コンデンサーマイク、電池ケース、等々...多数残ったまま.....(汗笑)
'11.9.23.追記
ペグ交換。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)