DRのNEON弦を初購入
早速張ってみた
先日ライブ時に手伝ってくれたべーシストが以前からこれのオレンジ色のベース弦を使用していて 顔を合わす毎にNEON弦の事を色々話聞いていて興味を持ち続けていたけれど ようやく「是非とも使ってみよう」と言う機会が訪れて 以前よりも値段がこなれて来ていたのもあって購入(苦笑)
まだアンプにも通さず 生音でしか鳴らしていない状況で DR製品自体も使用するのが十数年振りで 以前も試しでしか使用していないので 当時の印象も忘れてしまって他のDR製品と比較出来ないけれど 昔から評判の良いDRだけあって 弦自体しっかりしていて生音で鳴らしても綺麗に"シャリンッ"とバランス良く響く感じ
ピッキングの力もちゃんと弦に乗って行く感じで良い感じ
コーティングが少しザラッて感触で プレーン弦が気持ちほんの少しだけ滑りが渋いのと 普段使ってるエリクサーより 少しゴリッとしたアタック音(あくまで生音)が慣れなかったけれど 数分弾いていたら全く気にならなくなったので良しとw
とりあえず直近のスタジオとライブで使ってみて問題なければ 引き続いて使ってみるつもり
エリクサーと同価格だったので使い分けながら。。。
ひとつ。。。
少しだけ残念だった事。。。
ベース弦はブラックライトやスポットライトに照らされなくても暴力的に派手だけど より細い弦のギター弦はそこまで派手に感じ無いないのが。。。。。。
うん。。。 ちょっと残念(汗笑)
かんのギター
2014/12/12
2014/02/28
2012/12/20
原因判明???
オベイション セレブリティ CC57
さっき開放でややビビッた音したので 以前から在るクリップチューナーのビビリ音かと思ったら。。。
弦張替え中に何気にボディー叩いてみたら。。。 6弦側叩いた時に鈍いビビリ音が。。。。。。(汗)
手突っ込んでプリアンプ触ってみたらガタついてる。。。。。。(汗)
どうもプリアンプケースとボディーの接触部でビビリ音が発生していた様子。。。。。。
取り付け緩んだ訳でもなく自然とビビリが発生したみたい。。。。。。(汗)
ケースの接触部に薄いクッション材貼り付けて簡易的に補修
再装着後確認したら十分すぎる位しっかりと着いてる 取り敢えずこれで問題無さそう
最近オンプラグの時に低域が少し歪み気味だったり 音量バランス低音が若干大きく感じてたのもこれが原因かな。。。。。。
しばらく原因気付かなかった自分が残念(落込)
たまには簡単にでも全体チェックせねば。。。だな(自戒汗)
2012/08/16
My Guitar 18
2011/10/03
2011/09/23
入れ替え
●Kカントリー純正ペグ⇒セレブレティ
購入時からあった支柱のぐらつきが無くなる。
6弦のペグ穴の若干大き目だったのもブッシュがしっかり締め切れて完全に固定出来たので問題解決。
ペグ自体がしっかりしていてヘッド重量増で立奏時のバランスが若干悪くはなりそうだけど......
●セレブリティPINGペグ⇒Kカントリー
ブッシュが締まり切ってもワッシャーがクルクル回ってしまうので薄いワッシャー追加。
いくつかのブッシュが割れていたりネジが潰れかけていたのでストックしてあった別のブッシュに交換。
何とかしっかり装着完了。
結局セレブレティでの問題はPING(台湾製???)の質の悪さが原因と判明......
ペグ自体も重量軽く脆そうで音質にも少々影響ある様な感じがする......
2011/07/06
My Guitar 17
2011/06/15
2011/05/31
”元”安価品
2011/01/04
My Guitar 15
K.カントリー D250
ネックジョイント部にストラップピン取付。
2008年、L.R.Baggs M1使用の為、エンドピンOUTPUTジャック装着。
サドルをGRAPHTECH製に交換。
自作S.O.S.装着。
自作エレアコシステム(途中挫折...汗)の実験台に使用していた為サドル下やボディサイドに加工跡多数。
現在もボディ内部に自作ピエゾ、コンデンサーマイク、電池ケース、等々...多数残ったまま.....(汗笑)
'11.9.23.追記
ペグ交換。
ネックジョイント部にストラップピン取付。
2008年、L.R.Baggs M1使用の為、エンドピンOUTPUTジャック装着。
サドルをGRAPHTECH製に交換。
自作S.O.S.装着。
現在もボディ内部に自作ピエゾ、コンデンサーマイク、電池ケース、等々...多数残ったまま.....(汗笑)
'11.9.23.追記
ペグ交換。
登録:
投稿 (Atom)